てぃーだブログ › 食を通して奄美とのかけ橋になりたい › 首里金城町の大アカギ

2013年07月22日

首里金城町の大アカギ

首里金城町の大アカギ


  今日は旧暦6月15日ということで
  首里金城町の大アカギに来ましたGOOD


  300年間のいつの頃からか根元に自然の祠ができ、この場所に
  旧暦6月15日に神が降りられ、願い事を聞き上げられていると
  言い伝えがあるそうです。
    
  年に一度、神様が降りられて、願い事を聞いてくれるという事です


  案内板には以下のように書かれています。
  --------------------------------------
  この赤木300年の間に根元に祠が出来
  旧六月十五日に神降りられ願いごと聞きあげ
  られていくと古老の言伝えあり。
  年一つだけ願いごと話されてみてください。
  --------------------------------------


  赤木の前に立ってると管理をしてるという
  叔父さんがやってきて色々と説明してくれましたよ((笑))

  神様は願い事を順番でお決めになるんだってヒミツ

首里金城町の大アカギ


  木々を見上げるとなんとキョロキョロ

  大きな蜘蛛が糸を張り獲物を待ってるよんびっくり!

  手を伸ばして・・伸ばして・・パチリ 

  でも神聖な場所なのに心ない人達がいたのにはがっかりだった~ぐすん


   この辺は270年以前から続く旧暦12月8日の
  鬼餅行事(ムーチー)由来の場所でもあるんですって

首里金城町の大アカギ




  東の空から

  大っきなお月さまが

  顔出したキラキラ 

  ス・テ・キキョロキョロ

  見とれちゃっうくすだま




Posted by mashun at 19:58│Comments(2)
この記事へのコメント
mashunさ~ん♪
おはようございます!

幻想的な木々の神秘的な写真で
久々に心癒されますね!

沖縄は各地に神ごとの場所がありますが
なかなか行く機会がないのが現状ですね

今度、行ってみたくなりました。
暑い日が続いていますが
体調に気をつけて!顔晴って行きましょうね!

いつも素敵な情報ありがとうございます!
Posted by kin at 2013年07月24日 10:33
kinさん


おはようございま~す♪

何時も嬉しいコメントありがとう

最近お友達にも色々教えて連れって貰って
幻想的な場所に心癒されてます。

でも観光客等の心ない行動にも心が痛みます。

暑い日々ご自愛下さい。
Posted by mashunmashun at 2013年07月25日 10:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。