2018年01月24日

ムーチー

ムーチームーチー
沖縄の行事               
ムーチー(お餅)
沖縄では昔から、ムーチーは、縁起のよい
食べ物として言い伝えられています。
毎年、旧暦の12月8日(ムーチーの日)に
ムーチーをかまどや仏壇、神棚などに供え、
家族の健康を祈り、厄払いをします。
子供の歳の数だけ天井からムーチーを吊るす「サギムーチー」や、
初めて赤ちゃんとムーチーの日を迎える家が親戚や近所に
ムーチーを配って歩く「初ムーチー」などの
慣わしもあります沖縄もようやく寒さが厳しくなり始め、
冬が訪れます。ムーチーは、沖縄の人々にとっては、
冬の到来を告げる風物詩でもあるのです


ムーチー


月桃の花
月桃の葉っぱに
包んで蒸したら出来上がり~チョキ
ムーチームーチー
           黒糖餅
ムーチー


奄美のかしゃ餅
奄美にも月桃の葉っぱに
包んで蒸すお餅がある
沖縄と奄美似てるね
よもぎが入ったお餅





Posted by mashun at 19:08